2014年2月6日木曜日

コンサルタントのキャリア

私はコンサルティング会社勤務を辞め、1年が経とうとしています。
前職の出身者が様々な企業で大活躍していることはとても誇らしいのですが、
悲しいこともあります

大活躍している人は若いうちにコンサルから去っているという事実です。
シニアマネジャーやパートナーになると明らかに活躍度合いは落ちてきます。シニアパートナーまでいてしまうとかなり厳しい。。。ようです。

私の会社でも若いコンサルタントを採用させていただいていますが、「すごい」と感じます。リサーチ能力、分析力、表現力(パワポなど)。はっきりいって、「使え」ます。

ただ、日本の場合コンサルタントはマネジャークラスになると、能力がどんどん劣化していくようです。 海外のコンサルタントはハンズオンで仕事をやり、業界の知識もどんどん深めていくため進化しているように思います。でも残念ながら、日本の場合、マネジャークラスになると「管理」をやりたがる人が増えるのが実情だとおおみます。

後、コンサルタントはパートナークラスになるとそれなりに報酬もいただけるし、社内外で少し「偉そう」にもできます。 一方、ベンチャーを立ち上げたりすると一気に中小企業になる。(私も1年でまだ従業員5名程度の状況ですが。。。) 前職の購買担当者から「業者」として厳しく取り扱われたり。。。ですから、シニアなコンサルタントも能力は無いわけではないのでしょうが、いったんしゃがんでしまうことが我慢できないのだと思います。 私はコンサルタントは「スノッブ」を捨てることが成功の秘訣だと思っています。

若いうちにコンサルを辞めるのであれば、コンサルはとてもいいキャリア選択です。もしくは、いくつになってもハンズオンで仕事をするような人にとってもコンサルは素晴らしいキャリアになると思います。。

0 件のコメント:

コメントを投稿